宇治川でさくらが咲く季節に行われる宇治川さくらまつり。
コロナの影響で久しぶりの開催となりまして、私も久々に参加しました!
桜も満開でとっても綺麗でしたが、一番のお目当ては、同時開催されている炭山陶器まつりです。
屋台もたくさん出ていて、家族連れや沢山の人で賑わっていました。
宇治川までは、京阪 宇治駅から徒歩で10分ほど
![宇治駅](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura26-600x450.jpg)
宇治川さくらまつりの会場までは、京阪宇治駅から歩いて10分程度の場所になります。
景色を見ながら歩いたらあっと言う間につく距離でした。
かなりの人でしたので、駐車場は混んでいただろうと思います。電車で正解でした!
宇治川の鵜飼
![宇治川さくらまつり](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura14-600x450.jpg)
宇治川では鵜飼が行われているそうで、鵜が何羽も入った小屋がありました。
近くで見ると意外と大きくて迫力がありました!
女性のスタッフのような方もお見かけしたのですが、鵜匠さんでしょうか。
鵜飼は夏に開催されるそうですが、一度見てみたいです。
宇治川の桜は満開でした
![宇治川さくらまつり](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura18-600x450.jpg)
宇治神社の前に橋がありまして、そちらを渡って反対側に向かいます。
屋台がたくさん出ていて、観光客で賑わっているのが見えます。
![宇治川さくらまつり](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura17-600x450.jpg)
宇治川さくらまつりが開催された4月2日は、ちょうど桜が満開のタイミングでとても見応えがありました。
おいしそうな屋台がたくさん
![宇治川さくらまつり](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura16-600x450.jpg)
中洲の会場では、家族連れやご老人、カップルで溢れていました。
わんちゃんをお散歩されているのは、ご近所さんでしょうか。
私のようなカメラを持ったぼっちさんもよくお見かけしました。
一人で散歩をしながら写真を撮るのは初めての経験だったのですが、心地よい気温とお天気で気持ちがよかったです!
ずらーっとかなりの屋台が出ていました。
ベンチはあまりないのですが、川辺に座って食べている方がたくさんいました。
屋台の食事があると、手ぶらで気軽にお花見ができていいですね!
宇治川遊覧船も賑わっていました
![宇治川さくらまつり](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura12-600x450.jpg)
宇治川遊覧船の乗り場がありました。川の上からお花見ができるのも素敵です!
家族で出掛けていたら、ぜひ乗ってみたかったです。
![宇治川さくらまつり](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura11-600x450.jpg)
炭山陶器まつりは、かなりお買い得でおすすめ!
宇治の山深いところに、清水焼などの窯元が揃った「陶芸の里 炭山」があります。
宇治川さくらまつりの会場では、炭山の窯元さんによる陶器市が開かれます。
何度か参加しましたが、お買い得価格で買い物できるので、とても賑わっています。
![原 清和陶苑](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura05-600x450.jpg)
![原 清和陶苑](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura04-600x450.jpg)
今回は、原清和陶苑さんで白いお茶碗とマグカップを購入しました!
どちらもこってりと塗られた白い釉薬がかわいいです。
素地の色味が少し透けているのも素朴な雰囲気があってとっても素敵です!
![原 清和陶苑](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura03-600x450.jpg)
次女はいまだにプラスチックの動物柄のお茶碗を使っていたので、陶器のお茶碗デビューにこちらを選びました。
サイズも小さめで軽いので子どもも使いやすそうです。
![原 清和陶苑](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura02-600x450.jpg)
長女は最近、暖かい紅茶などの飲み物も飲むようになったので、専用のマグカップを購入しました。
湯呑みに取っ手がついたようなデザインで、日本茶でも合いそうです。
宇治のお土産に!宇治茶や抹茶スイーツ、おしゃれな手ぬぐい
世界遺産の平等院鳳凰堂も宇治川のそばにあります。
こちらの通りは食事ができるお店や、お茶屋さんが多いので人通りも多かったです。
![宇治 伊藤久右衛門](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura09-600x450.jpg)
宇治茶と言えば伊藤久右衛門さん!
お茶だけではなく、オリジナルの抹茶スイーツもありまして、とっても美味しいですよ。
楽天からでも購入できます。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3043cd20.2b272c4f.3043cd21.0d02a14e/?me_id=1195124&item_id=10000391&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fitohkyuemon%2Fcabinet%2Fkago%2Fkago2%2Fkarigane-matcha.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3043cd20.2b272c4f.3043cd21.0d02a14e/?me_id=1195124&item_id=10001393&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fitohkyuemon%2Fcabinet%2Fkago%2Fkago2%2Ftakarakaori.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3043cd20.2b272c4f.3043cd21.0d02a14e/?me_id=1195124&item_id=10001396&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fitohkyuemon%2Fcabinet%2Fnew-kago%2F021001-cago.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3043cd20.2b272c4f.3043cd21.0d02a14e/?me_id=1195124&item_id=10005215&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fitohkyuemon%2Fcabinet%2Fmail2021%2Fpage2021%2Ftira02.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3043cd20.2b272c4f.3043cd21.0d02a14e/?me_id=1195124&item_id=10000099&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fitohkyuemon%2Fcabinet%2Fkago%2Fimgrc0068962134.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3043cd20.2b272c4f.3043cd21.0d02a14e/?me_id=1195124&item_id=10000034&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fitohkyuemon%2Fcabinet%2Fhansoku%2Fxmas%2Fnyc.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
![宇治の京番茶](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura01-1-600x450.jpg)
左は泉園銘茶本舗さんのほうじ茶、右は伊藤久右衛門さんの京ばん茶です。
ほうじ茶は急須で飲むこともできますし、我が家では冷やして麦茶代わりにも飲んでいます。
京ばん茶はやかんでぐつぐつ煮出して飲むお茶なのですが、独特な焦げたような味がします。
生まれて初めて冷えた京ばん茶を飲んだ時、間違ってタバコが入ってるのかな?と勘違いしたほど…。
でも京都の人は親しみのある味だそうです。
![宇治](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura08-600x450.jpg)
宇治駅そばの宇治橋通りにある、永楽屋さんもたくさんの観光客の方で賑わっているようでした。
とってもおしゃれな色とりどりの手ぬぐいや風呂敷などがたくさん揃っています。
女性へのお土産にも喜ばれると思います。
宇治神社に寄り道しました
![宇治神社](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura19-600x450.jpg)
宇治川沿いに宇治神社がありましたので寄り道しました。宇治神社は、学業、受験、合格の神様だそうです。
鎌倉初期に建設され、国の重要文化財にもなっている由緒正しい神社だそうです。
階段を登って本殿に向かうので、車椅子やベビーカーの方はちょっと厳しいかもしれません。
本殿の横に美しい能舞台がありました。
また、宇治神社の近くには世界遺産 宇治上神社があります。宇治神社と宇治上神社は、もともと二社一体の存在だったとか。
まとめ
![宇治川](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/uploads/2022/04/uji-sakura07-600x450.jpg)
宇治川さくらまつりは何度か参加していますが、今年は特に観光客で賑わっているように感じました。
陶器市もあり、屋台の食べ物で川辺に座ってお花見もできるので、幅広い年齢層の方におすすめのお祭りです。
![](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
![](https://nag-kurashi.com/kurashi/wp-content/plugins/pochipp/assets/img/pochipp-logo-t1.png)
おすすめリンク
以前、平等院鳳凰堂にお正月に参拝に行きました。その際のレビュー記事はこちらです。