在宅勤務に!家庭用レーザープリンター Canon Satera MF232wを購入しました

Canon レーザープリンター A4モノクロ複合機 Satera MF232w

私はフリーランスとして自宅で働いているので、帳票や請求書などの書類を作成するためにプリンターを使います。
最近はネットショッピングで購入した場合の領収書や保証書も、自分でダウンロードして印刷する必要がある場合が増えてきました。
プリンターがないと仕事ができないので、私にとってはパソコンとセットで必要な家電です。

レーザープリンターのメーカーも価格もピンキリですが、私は本体価格の安さ重視でCanon Satera MF232wを選びました。

インクジェットからレーザープリンターCanon Satera MF232wに乗り換えた理由

インク代を節約したい!

今までインクジェットのプリンターを使っていたのですが、6年ほど前の旧式だからか、とにかくインクがよく減ります!!(泣)

なぜか電源を立ち上げるたびにクリーニングをするので、どんどんインクが減っていくのです。
インク自体が6色ありますので、揃えると6,000円以上かかってしまいます。
本体価格は1万円以下でしたが、インク代だけで年間1〜2万円ほどかかっていました。

インクジェットプリンターで印刷していた頃、カラーで必要な書類はほとんどないので、インク代節約のためにほぼ白黒印刷にしていたのですが、効果があったのかどうかは不明です。

レーザープリンターは白黒しか印刷できませんが、とにかくコストを抑えたくて購入しました。
Canon Satera MF232wの印刷代は、モノクロ 約3.9円/1枚だそうです。

インクジェットプリンターが壊れたわけではないし、インクも購入したところなので、もしカラー印刷が必要になったときだけ使用する予定です。
もう子どもも大きくなってきたので、年賀状も写真入りのものではなく、印刷済みのポストカードを購入しようと思っています。

スキャンはカラーでできる

Canon レーザープリンター A4モノクロ複合機 Satera MF232w
スキャン機能もあります

仕事柄、データをスキャンして画像にしたりすることもあるので、プリンターだけではなくスキャン機能は必須でした。

Canon Satera MF232wはカラーでスキャンできるので、仕事で使うのにも問題ないです。
imacにも、簡単に連携することができました。

もちろんコピーもできる

大抵のプリンターにはコピー機能があると思います。
役所などの手続きでコピーが必要になることが時々あるので、コピー機能はよく使います。
こちらの機種は白黒コピーしかできませんが、カラーにこだわらないのであれば、自宅ですぐできるのはやはり便利です。

無線で印刷できる

仕事でMacもWindowsも使用しますので、2台から印刷できることが必須条件でした。
こちらはワイヤレスで最大5台繋げることができるそうなので、助かっています。

実際に使ってみた感想

Canon レーザープリンター A4モノクロ複合機 Satera MF232w
割と大きいので設置は夫に頼みました

意外と大きい

インクジェットプリンターと比べて、縦に倍くらいの大きさがあったため、当初予定していた棚には入りきらず、棚板を1枚外すことになりました。

届く前はもう少しコンパクトかと想像していたのですが、実際はかなり存在感があります

印刷が早い

インクジェットプリンターの時は、トナーのクリーニングに時間がかかったり、1枚目が出てくるまで時間がかかることが多かったのですが、レーザープリンターは印刷がとにかく早いです!
複数枚まとめて印刷する時は、どんどん出てきて地面に落ちてしまうので気をつけています。

字がはっきり読めて綺麗だけど薄い

滲みのない綺麗なくっきりした文字で表示されます。
でもCanon Satera MF232wの特徴なのかもしれませんが、インクジェットに比べて字が薄い気がしました。

実はレーザープリンターの方が電気代が高い?

購入してからレーザープリンターは消費電力が高めということを検索して知りました。

普段、プリンターの電源は切っていて必要になれば立ち上げるようにしているのですが、仕事の印刷は都度するのではなく、できるだけまとめて実行しようと思います。

なんとも言えない匂いがする

たくさんの枚数を印刷すると、独特の匂いが部屋を充満してしまいます。
気になるので、できるだけ換気をしてから印刷するようにしています。

在宅勤務の会社員や、子どもの勉強用にもいいかも

Canon レーザープリンター A4モノクロ複合機 Satera MF232w
用紙は入れっぱなしで蓋ができます

在宅勤務の方が増えてプリンターの需要が高まっているのか、私の購入したこちらの機種も品薄のようでした。
企業でもペーパーレス化は進んでいると思うのですが、資料などは印刷して読んだ方がわかりやすい場合もありますしね。

また、うちの子どもたちは小学生なのですが、自粛期間やこの夏休み中は学校が契約している教材サイトからプリントをダウンロードして使ってください、というような案内がありました。
学校からすると、印刷して配布する手間が省けるのかもしれませんが、プリンターがないご家庭では使えないのになあと思ってしまいました。

また、大学などに進学すると、レポートなどを印刷する機会があると聞いたことがあります。
頻度が少ないのであればプリンターを購入するよりコンビニを利用する方が安くつくと思うのですが、家で印刷できるのはやはり便利です。

インクを使い切ってみないと実際のコスパはわかりませんが、少しでも節約できたらいいなあと思っています!