unico SWELLA AVボード(テレビ台)を、リボス カルデット でオイル塗装しました

SWELLA(スウェラ) エクステンションAVボード

リビングにはunicoのAVボードを置いています。
無垢でお手頃価格で探したところ、5万円ほどで購入することができました!

SWELLA(スウェラ) エクステンションAVボード

アカシア無垢材を使ったSWELLAというシリーズのAVボード(テレビ台)です。
3種類ありまして、私は大きさを変更できるタイプにしました。

SWELLA(スウェラ) エクステンションAVボード 引き出し
引き出しの中

引き出しはDVDケースやゲームのパッケージなどが十分入る大きさです。

SWELLA(スウェラ) エクステンションAVボード 裏面
裏面です

裏面や、デッキを入れる収納周りは残念ながら化粧シートです。
裏は見えないのでいいんですが、前面が部分的に化粧シートなのが悲しかったです。。
しかも物を出し入れする部分なので、擦れてちょっと中の白い木が見えるようになってきました。
カタログを見て購入したのですが、やっぱり実物を見て買えばよかったなあと後悔したポイントです。
でもお値段的にはやっぱり仕方ないかな!

購入した時にお店の方に1年に1回程度はオイルでメンテナンスした方が良いと教えて頂いたので、実行しました!

MQ Duotex ダブルクロスで拭き掃除

SWELLA(スウェラ) エクステンションAVボード
埃を拭き取ります

まず、Murchison-Hume(マーチソンヒューム)”エブリディ”ファニチャースプリッツァMQ Duotex ダブルクロスで拭き掃除をしました。
うちの子ども達、この台の上でお絵かきをしたりするので、筆圧で軽く傷がついていました。
濡らしたティッシュを載せて、数時間放置します。すると、傷が薄くなります!
水分がなくなるまで窓を開けて乾かしました。

マーチソンヒューム(Murchison-Hume)
¥1,840 (2022/03/22 17:48時点 | Amazon調べ)
scope version.R
¥1,650 (2022/03/22 17:45時点 | 楽天市場調べ)

Murchison-Hume(マーチソンヒューム)”エブリディ”ファニチャースプリッツァを使った家具の拭き掃除については、下記の記事でもレビューしています!

リボス カルデット クリア

リボス カルテット
リボス カルデット クリア

十分乾いてから、リボスのカルデットというクリアタイプのオイルを塗装しました。
こちらは、unicoではないのですが、他の無垢の無塗装の家具を購入した時に家具屋さんからオススメされたオイルです。
クリアタイプのオイルは、無塗装の家具に塗ると若干濡れ色のように濃くなりますが、このAVボードのように濃い木目の家具ではほとんど変化がありません。

ウェスは使い捨てになるので、着古したTシャツや子どもの肌着などを利用しています。
綿のニット素材が柔らかくて拭きやすいです!

オイルメンテナンス
ウェスでオイルを塗りました

自然なツヤが出ました!
かなり匂いがあるので、窓全開で乾くまで半日ほど放置します。
その間、何も置けないのでTVはしばらくおあずけ。
日が経てばもう完全に匂いはしません。

オイルが染み込んだ布やスポンジは自然発火することがあるそうです
なので、使い終わったウェスはバケツの水にしばらくつけまして、ゴミの日に濡れたままビニールに入れて捨てました。

また、開封したオイルはあまり長期間保存が効かないようです。
なので、家庭で家具用に使うならこれぐらい小さい瓶がちょうどいいと思います!

毎年1回のオイル塗装で、できるだけ長持ちさせたいなあと思います。