冬になって洗濯回数が増え、湯船にも毎日つかるので、水道代が月1万円を超えてしまいました。
以前、NHK「あさイチ」で節水のシャワーヘッドに替えると水道代がかなりお得になると特集されていたので、我が家も試してみることにしました!
アラミック 節水シャワープロ プレミアムを買いました
ヘッドスパ機能があったり、様々な種類や価格帯の節水シャワーヘッドが売られています。
安すぎず高すぎずで、ネットの口コミが多い商品を選びました。
水流がもし万が一弱かったら後悔するかなと思い、ソフトとハードの2種類から選べるものにしました。

店舗で売られているような化粧箱ではなく、いかにも業務用的な感じでダンボールに入っていました。

梱包されていたのはこちらです。アダプターと、回収用封筒がついていました。
アダプターが不要だったら送り返す方がいいのかもしれません。

- ソフト水流は節水最大効果70%
- ハード水流は節水最大効果50%
- 手元で水を止めるスイッチ付き
総合的に60%の節水効果が見込めるようです!
よくシャワーを使う夏の方が効果がわかりやすいかもしれませんね。

下記のメーカーはアダプターは必要ないそうです。
- TOTO
- INAX
- SAN-EI
- KAKUDAI
- GROHE
- 他海外製
アダプターが必要な場合があるメーカーは下記になるそうです。
- KVK
- MYM
- ノーリツ
- リンナイ
- 他ガス機器社製
シャワーヘッドをアラミック節水シャワープロに交換します

さて、早速もともと付いていたシャワーヘッドを外してみます。
くるくるっと回すと取れました。
この時初めて知りましたが、KVK製のシャワーヘッドでした。
アダプターが必要かな?と思いましたが、そのままアダプター無しで簡単につけることができました。

シャワーヘッドはこんな感じ。
元々が小さかったので、重みがあり、大きく感じます。
中央が4重の円になっていて、少し離れて周りにも穴があります。
今まで使っていたシャワーヘッドより穴が小さく、密に集まっている感じです。
根元にはスイッチがついてあり、こちらでお湯を止めることができるようです。
頭を洗っている時など、目を開けられないけどとりあえずお湯を止めたい時に便利ですね!

後ろにハードかソフトか選べるスイッチが付いていました。
こちらもシャワーを使いながら簡単に切り替えられそうです。

お湯を出してみました。こちらはハードモードです。中央のお湯が密に流れています。

こちらはソフトモードです。ハードモードに比べて、水流が透明っぽく見えますね。
アラミック節水シャワープロを実際に使った感想(口コミ)
最初はやはり今までのシャワーに比べると優しくて、特にシャンプーの時は物足りないなと思いました。
それから、頭を洗う時はハードモード、体を流す時や掃除の時はソフトモードと用途に応じて切り替えるようにしています。
そして、穴が小さいからか、顔にあてると気持ちいい!
夏に日焼けしたらシャワーでも痛いことがありますが、きっとこのシャワーヘッドだと肌に優しそうな気がします。
水流が強すぎないし、お湯が当たると柔らかく気持ちいいので、赤ちゃんの柔らかい頭を洗ったり、沐浴にもぴったりだと思いました。
肝心の水道代ですが、残念ながら大きな差はありませんでした!
シャワーの使い心地は向上したので、そのまま使い続けるつもりです。
