本サイトはアフィリエイト広告を利用しています

【iHerb アイハーブ】Light Mountain(ライトマウンテン)ダークブラウンでヘナデビューしました

Light Mountain, オーガニック・ヘアカラー &コンディショナー、ダークブラウン、 4 オンス (113 g)

私は8〜9割ぐらいが白髪なので、毎月カラー専門の美容院で白髪染めをしていました。
2週間ぐらいで分け目の白髪が目立ってくるので、更にセルフカラーで染めていました。
子どもを産んでからずっと抜け毛がひどかったのですが、もともと多毛なのであまり気にせず…。
でも更年期に入り、新しい毛が生えていないからか、分け目の地肌が目立つようになってしまいました。
1年ぐらい前からは、セルフカラーをヘアトリートメントに変えてはいたのですが、毎月の白髪染めはやめられず…。
美容師さんに相談すると、ヘアカラーが抜け毛の原因の一つかも、と教えていただきました。
地肌を傷めない白髪染について調べていたところ、ヘナをおすすめされている動画をいくつも拝見し、興味を持ちました。

国内にもヘナは販売されていますが、iHerbの「Light Mountain, オーガニック・ヘアカラー &コンディショナー」でセルフヘナを実践しましたので、レビューしたいと思います。

この記事はこんな方におすすめです
  • 白髪に悩んでいる方
  • ケミカルな白髪染めをやめてヘナを検討されている方
  • iHerbのヘナに興味のある方

Light Mountain ライトマウンテン ヘナ

ビニール手袋が一組、ビニールシート一枚ついています。
説明書は英語でした。写真を撮影して翻訳し、使い方を確認しました。
また、実際に使用されている方のYoutubeも参考にしました。

Light Mountain, オーガニック・ヘアカラー &コンディショナー、ダークブラウン、 4 オンス (113 g)

私が購入した色はライトマウンテンの「ダークブラウン」です。
iHerbでは、他に「レッド」の取り扱いがありました。
私は白髪の量が多く、あまり赤みがある色も苦手なので、落ち着いた茶色を目指しました。

Light Mountain, オーガニック・ヘアカラー &コンディショナー、ダークブラウン、 4 オンス (113 g)

ヘナはこのような緑色の粉で、牧草のような匂いがします。
ヘナを塗った後も、数日間は髪が濡れたときに牧草の香りが復活します。
この香りが苦手な人もいるようですが、私は割と好きです!

ヘナ

ぬるま湯で溶いて、液状にしてから髪に塗布します。
あまり固いと染まりにくいらしく、ケチャップぐらいの垂れるぐらいの柔らかさがいいみたいです。
鉄のボウルやスプーンは使用不可らしく、100円均一で買ったプラスチックのボウルを使用しています。

1箱113g、リタッチなら2〜3回使えそう

ライトマウンテンのヘナは113g入っています。
髪の長さや量にもよるので個人差はあると思いますが、ショートカットの私の場合は、白髪が伸びた部分だけリタッチとして染める場合は、30g〜50gぐらいで良さそうです。
たっぷり塗らないと染まらないそうなので、ヘナの使用量は個人差があるのかなと思いました。
1回500円程度で染められるので、とってもコスパがいいと思います!

濡らした髪に塗る?乾いた髪に塗る?

海外のYoutuberさんは髪を洗ってからヘナを塗っていたのですが、日本のあるYoutuberさんはスプレーで濡らして塗っていました。
私も簡単な方でいいかなと思い、スプレーで濡らしただけで塗ってみたのですが、私の髪は乾燥しているからか、ヘナを弾いてしまい、上手く染まりませんでした。
後に日本の美容師さんのヘナの動画を見たら、「ヘナは薬剤じゃないので、水で濡らしてキューティクルを開いてからでないと色が入りません」と説明されていました。
2度目以降は、シャワーでじっくり髪を流して十分濡らしてからヘナを塗るようにしています。
それからはきれいに染まっています!

手で塗る?ハケで塗る?

ヘアダイブラシ

1度目は手で塗ったのですが、あまりきれいに塗れませんでした。
手袋をしていてもついうっかり周りを汚しそうになるし、私には不向きでした。
2度目に市販の毛染め用ハケを購入したのですが、とても塗りやすいのでおすすめです!
ハケの柄で髪のスライスを取って塗ることもできるので、個人的には手よりハケの方が便利だと思います。

アルミ製のヘナキャップは保温できて染まりやすい!

ヘナキャップ

ヘナを塗ったあとは、湿らせたコットンを生え際に貼り、サランラップで頭を覆います。
1度目はこの上にタオルを巻いたのですが、保温があまり上手くできなかったようです。
2度目はヘナキャップを購入して使用しました。
ヘナキャップは内側がアルミのような性質になっているので、保温力、保湿力もありそうです。
しっかりした素材ですし、洗って何度も使えるのでコスパはいいと思います。

ヘナキャップ

頭痛や頭皮の痛み…これがヘナショック?

放置時間は45分から4時間とのことですが、1度目は試しにできるだけ放置しようと思っていました。
すると2時間ほどで頭が痛くなってしまい、慌てて流しました。
ヘナは体を冷やすハーブなので、頭痛が起きることもあるようです。

2度目はヘナを塗ったあと、サランラップの上から軽くドライヤーを当ててみたのですが、これが良くなかったのか頭皮がピリピリしてしまいました。
敏感肌なのでケミカルなヘアカラーでも同じように痛みを感じることがあるのですが、ヘナでも痛みがおきたのがショックでした。
1時間我慢してから流したのですが、その後は痛みなど残りませんでした。

3度目は、髪を濡らした後にホホバオイルで痛みが出た頭頂部を中心に軽くオイルマッサージをしてからヘナを塗ってみました。
また、ドライヤーも刺激になりそうなのでやめてヘナキャップで自然放置するだけにしました。
この時は頭痛も地肌の痛みもなく、1時間で流してもきれいに染まっていました。

また、ヘナショック対策として、施術前も施術後も、電気毛布や貼るカイロ、足温器などを使ってできるだけ体が温まるように工夫しました。

汚さない工夫いろいろ

洋服やタオルなどについた場合、色が残る場合と、きれいに取れる場合がありました。
ヘナで染めるときには汚れてもいい服装で、古くなったタオルをヘナ専用として使うようにしています。

顔や耳に染料が残るといやなので、生え際にあらかじめフェイスクリームを塗っておき、時間を置く前に耳についた染料は濡らしたティッシュで拭き取るようにしました。
手も汚れないように、塗るときだけではなく洗うときにもビニール手袋を使用しました。

洗面台で塗っているのですが、洗面ボウルだけではなく壁や床にもついてしまいます。
塗り終わったら見渡してすぐに拭くようにしました。
また、数日間はお風呂の床がうっすら青くなってしまうので、必ずすぐに洗うようにしています。

ヘナ後のシャンプー、ドライヤーは?

ヘナ直後はシャンプーはしない方がいいと聞いたので、私も2日ぐらいは湯シャンをしています。
でもヘナを流す時はお湯だけでは髪がバシバシになりなかなかきれいに流れません。
コンディショナーをつけると流しやすいのですが、本当はそれもあまり良くないのかもしれません。

また、ヘナ直後はあまりドライヤーで熱を加えたり乾燥させないほうが発色がいいと動画で拝見したので、2日ほどは自然乾燥で乾かしています。

ヘナ直後は緑に!その後の色落ちは?

インディゴが入ったヘナだと、緑に発色することがあるようです。
1度目は2時間置いたからなのか、塗った直後からうっすらこげ茶っぽく染まっていました。
でも染まりが悪く、2週間するとすっかり色が抜けてしまっていました。

2度目は1時間放置ですが、塗った直後は黄緑っぽい色に染まっていました。
翌日の朝は深緑色に。24時間経過後にようやく焦げ茶っぽくなりました。
あまり洗浄力が強くないシャンプーを使っていたのもよかったのか、3週間後に染め直す頃までそんなに退色しなくて済みました。
最終的には少し紫っぽい焦げ茶色に変化しました。

3度目も1時間放置ですが、塗った直後は深緑色に。
翌日の朝はまだ少し緑っぽさもありましたが、夕方には焦げ茶になりました。

経験的にヘナ当日・翌日は緑っぽい髪になってしまうので、人に会う日は避けたほうがいいかなあと思いました。

ヘナは地肌が乾燥する?ホホバオイルで保湿

ヘナはトリートメント効果があるので抜け毛が減るという口コミをよく見るのですが、私の場合はヘナ直後は抜け毛が少し増えてしまいました。
ヘナは汚れも取る効果があるようなので、地肌が乾燥してしまうからではと思っています。
そのため、ヘナを流した直後もホホバオイルを塗って保湿するようにしています。
また、地肌の乾燥対策で、アベンヌウォーターを毎朝スプレーしています。

ちなみに、使用しているホホバオイルもiHerbで購入しました。
ホホバオイルはベタつきがあまりなく、髪にも体にも使えるオイルなのでとっても便利です。

NOW Foods, ソリューション、ホホバオイル、4液量オンス (118 ml)
NOW Foods, ソリューション、ホホバオイル、4液量オンス (118 ml)

まとめ

ヘナはケミカルなヘアカラーより気をつけることが色々とありますが、自宅で自分のタイミングでできるので、私のような白髪が多いタイプにはピッタリだと思いました!
また、色持ちはカラートリートメントより数段良いです。ほぼケミカルなヘアカラーと変わりません。
これからも使い続けたいと思います。